本文へ移動

ライフステージ

8:00
(出勤)
小学生の子供を送り出し、下の子を保育園に預けてから職場へ向かいます。時間ギリギリに飛び込むこともよくあります。
8:30
(朝礼)
今日一日の行事を確認し申し送りをします。患者さんの情報収集をします。
9:00
(透析開始)
患者さんが次々に入室されます。状態を確認してから順番にシャント穿刺を行い、透析を開始します。週に3回、雨の日も雪の日も透析に来られる患者さん。日々のわずかな変化にも気付けるよう、スタッフ間でのコミュニケーションを大切にし、情報を共有しています。
10:00
(看護ケア)
透析中は除水に伴う循環動態の変化により、バイタルサインが変化しやすいです。30分から1時間ごとにバイタルサインをモニタリングし、透析経過に伴う症状や、透析シャントやカテーテルの状態を観察します。患者さんの日常生活が透析治療に影響するため、どのように日々過ごしておられるのか、たわいのない会話から情報を収集します。
12:00
(休憩・昼食)
育児中のママが多く、子育て相談の場になっています。お互いに大変なことや困ったことなど、いろいろ語り合え、励まし合える場です。
13:00
(透析終了)
透析が終了したら返血、抜針をします。患者さんはシャントの止血が完了したら退室されます。透析後は血圧低下を起こしやすく状態も変化しやすいため、患者さんの症状に注意しながら対応しています。
14:00
月水金は、2クール目の患者さんの透析が開始されます。
15:00
(カンファレンス)
その日の患者さんの情報共有、インシデントなどのカンファレンスを行います。
16:00
(記録)
空いた時間に学校から帰宅した子どもの様子を、電話をして確認します。無事に帰っていると安心して仕事ができます。
17:00
(退勤)
夕ご飯は何にしようか考えながら保育園に子供を迎えに行き、自宅に帰ります。小学生の子供が「おかえり」と言い、出迎えてくれ安堵します。
今日も一日お疲れ様でした。

仕事を頑張る看護師の1日

8:30
(出勤・朝礼)
出勤・朝礼 夜間帯の看護師から患者様の状態について申し送りを受け、処置方法の確認、治療方針や環境設定等について短時間で話し合い業務を開始します。
9:00
(看護ケア)
病棟スタッフで入院患者様の保清、処置を行います。その後部屋持ちごとに分かれてバイタルサイン測定、点滴交換や看護ケアを行います。困ったことや患者様の状態変化があった際には、チームリーダーやチーム内のメンバーへ相談し、声を掛け合いながら協力して業務を行います。また入退院の対応を行います。
12:00
(昼食)
食事配膳、自力摂取が困難な患者様の食事介助や配薬、口腔ケアを行います。職員の休憩は11時30分~13時半の間で交代して入ります。
14:00
(看護ケア)
患者様の保清、処置を行います。その後午後のラウンド、検温を行います。
その日によって患者様の治療方針の確認や今後の方向性の確認、支援内容等の情報共有のため、多職種でミーティングを実施します。また週に2回カンファレンスを行います。
16:00
(1日の報告、申し送り)
パソコンで看護記録の作成、コール対応などを行います。
チームリーダーへ担当した患者様の様子や出来事、気付いた事を報告し、夜間帯の看護師へ申し送りをします。
17:05
(退勤)
忙しい日々の中で追われる毎日ですが、患者様の苦痛を緩和し、安全に過ごして頂けるような関わりを常に心掛けています。

病棟師長のライフステージ

8:30
(出勤・朝礼)
夜勤スタッフ、電子カルテより、患者さまの夜間状況を確認するとともに
本日の入退院のスケジュールを確認します。
出勤した職員の体調チェック、本日の業務スケジュールの確認と意思統一を行います
10:00
(病棟ラウンド)
必要時患者ケアに入り患者の状態を把握します。また、他部門、他部署の協力が必要な場合には職場代表として話し合いや交渉を行います。
12:30
(昼食)
ランチや休憩をとりながら、積極的に病棟スタッフとコミュニケーションをとっています。スタッフ間の人間関係や精神的サポートが必要でないかなど、一人一人のスタッフの様子を把握します。
14:00
会議参加や、病棟内での業務内容、職場環境、インシデント報告からの問題解決に向け具体的な行動指針を考えます。
他病棟も含め感染情報の収集を行います。他病棟ラウンドや、依頼があれば指導や研修会を実施。県内、国内の感染症情報を把握し、院内感染管理に役立てます。
16:30
(申し送り)
日勤帯からの注意事項、患者配置や状態、当直医を夜勤スタッフへ申し送ります。 
17:05
(退勤)
スタッフをねぎらい、一日の勤務が終了。今日もお疲れさまでした!
TOPへ戻る