本文へ移動

2011年度院内学術学習会テーマ一覧

  • 「来年度病院目標の提案~回復期リハ病棟調査結果及び診療報酬改定を踏まえて」(2012年3月28日)
  • 「L300・H200当院での実施状況~患者紹介とセラピスト意見」(2012年3月21日)
  • 「家族を支援するための他機関連携の重要性~Aちゃんの就学準備を通して」
  • 「若年の脳卒中麻痺~スポーツ復帰を目指した装具療法」(2012年3月14日)
  • 「当院における半側空間無視(USN)診療の改革」(2012年3月7日)
  • 「アルファプラクッションの使用例」(2012年2月29日)
  • 「回復期リハ病棟連絡協議会研究大会報告」(2012年2月22日)
  • 「右被殼出血により左片麻痺を呈した症例~下肢疼痛による介助量増加へのアプローチ」
  • 「トイレ動作自立に向けてのアプローチ~精神面への配慮が必要であった1症例」
  • 「セラピスト間で動画カンファを用いて検討を行った症例~歩行動作に着目して」(2012年2月15日)
  • 「口腔ケアに関する知見紹介」(2012年2月8日)
  • 「高次脳機能障害の取り組み~パンフレットを活用して」(2012年2月1日)
  • 「2011年退院患者調査結果」(2012年1月25日)
  • 「リハビリテーションとボトックス療法の意義」(2012年1月18日)
  • 「処方箋の読み方」(2012年1月11日)
  • 「認知運動療法講習会報告」(2011年12月21日)
  • 「圏域栄養士会の取り組みから」(2011年12月14日)
  • 「リハ拒否事例からの対処法の検討」(2011年12月7日)
  • 「認知運動慮法の紹介」(2011年11月30日)
  • 「ブラッシュアップその後(2題)」(2011年11月16日)
  • 「VFカンファの紹介」(2011年11月9日)
  • 「幼少期にもやもや病を発症した症例の当院での作業療法の取り組み」(県民医連学運交予演)(2011年11月2日)
  • 「県PT・OT学会予演(3題)」(2011年10月26日)
  • 「リハ医療における廃用の理解~褥瘡」(2011年10月19日)
  • 「治療的電気刺激装置(NESSL300・H200)の紹介」(2011年10月12日)
  • 「おむつセンサーの紹介」(2011年10月5日)
  • 「褥瘡対策~ポジショニングの実演」(2011年9月28日)
  • 「退院後のリハ計画実施状況のまとめから退院後アンケート調査へ」(2011年9月21日)
  • 「退院支援クリニカルパスの作成」
    「退院後の生活を知る為の情報収集要旨の作成・活用を試みて」(2011年9月14日)
  • 「バランスパッドによるEx」「休日リハの治療効果」(2011年9月7日)
  • 「リハビリ拒否に対するアプローチ」「歩行自立度判定基準の検討」(2011年8月31日)
  • 「研究計画ブラッシュアップシリーズ4~ST・OT編」(2011年8月24日)
  • 「女性脳卒中患者の”主婦業”復帰のための要因の検討」(2011年8月17日)
  • 「研究計画ブラッシュアップシリーズ3~OT編」(2011年8月3日)
  • 「研究計画ブラッシュアップシリーズ2~PT編」(2011年7月27日)
  • 「研究計画ブラッシュアップシリーズ1~PT編」(2011年7月20日)
  • 「文献検索の仕方」(2011年7月13日)
  • 「科学論文や文献の読み方」(2011年7月6日)
  • 「回復期リハ病棟の特色~情報の共有化について」(2011年6月29日)
  • 「痙縮に対するフェノールブロックの効果のまとめ」(2011年6月22日)
  • 「筋力の定量評価~HHDについて」(2011年6月15日)
  • 「筋電図・神経電導速度検査について」(2011年6月8日)
  • 「障害の受容」(2011年6月1日)
  • やってみようシリーズ5「小児の発達検査」(2011年5月25日)
  • やってみようシリーズ4「嚥下の評価」(2011年5月18日)
  • やってみようシリーズ3「失語の検査」(2011年5月11日)
  • やってみようシリーズ2「高次脳機能評価」(2011年4月27日)
  • やってみようシリーズ1「バランス検査」(2011年4月20日)
  • 疾患学習シリーズ2「回復期病棟における脳血管疾患管理のポイント」(2011年4月13日)
  • 疾患学習シリーズ1「回復期病棟における運動器疾患管理のポイント」(2011年4月6日)
TOPへ戻る